パーソナルトレーナー 山本健夫

トレーナーの視点から、様々な情報に対しての”考え”をシェアするブログ。

【プログラミング構成】について考える

こんばんは!
トレーナーの山本健夫です。


毎週月曜日は週次会議があり、会議後にスタッフ数名でトレーニングをするのが習慣になっています。


最近は、USBなどを使ったストレングス系のトレーニングが多かったのですが、昨日は珍しくピラティスを行いました。


代表の小林が指導し、私達スタッフがトレーニングを行うという贅沢な構図でした。笑


久しぶりに、代表によるピラティスレッスン受けましたが、めちゃくちゃ勉強になりました。


なにより勉強になったのが、【プログラミング構成】です。


エクササイズ中も

「このタイミングでこのエクササイズを入れるんだ」

「このエクササイズやった後の方が、このエクササイズが楽になるんだな」

「このエクササイズにこの動きを入れるだけで感覚が変わるな」

など、考えながら動いていました。


自分と代表では何が違うんでしょうか。


おそらく代表は、1つの目標への道のりを沢山知っているのだと思います。


例えるならば、路線の多さという感じでしょうか。


池袋から飯田橋までJRしか使えない人と
東京メトロ各線も使える人では、どちらの人の方が道のりの選択肢が多いでしょうか??


当然、メトロ各線も使える人ですね。



選択肢が多ければ、最短ルートを探す事が出来たり、1番安いルートを探す事ができたり、あの駅に寄ってから目的地に向かう、という事もできたりします。


【プログラミング構成】もこれと一緒です。


例えば、猫背改善という目標に対してピラティスしか知らないトレーナーが指導をすれば、当然ピラティスのまでの猫背改善を目指しますよね。


でも、DNS、PRI、4サブシステム、ファンクショナルトレーニングの原理原則、などなど沢山の理論を知っていれば、その中から取捨選択しながら猫背を改善できますよね。


事実、代表のレッスンにはこれらの要素が沢山盛り込まれていました。


もちろん、これらの理論ややり方を学び、【プログラミング】に応用するには、基礎のベースもなければいけません。


ただ、応用できるに越した事はありません。

何故なら、その方がお客様の目標が叶えられやすいからです。


私自身も、基礎を疎かにする事なく、沢山の道を使えるよう、日々新しい情報を仕入れていきたいと思います。


本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。


トレーナー 山本健夫